ゼニックスコンサルティング 事務所Q&A
- Q1. 税理士事務所って何をしてくれるの?
- Q2. 事務所の特徴は何ですか?他とどう違うの?
- Q3. 顧問先にはどのような会社がありますか?
- Q4. 地域の対応はどの範囲まで可能ですか?
- Q5. 営業時間を教えてください。
- Q6. 毎月どのようなサービスを受けられますか?
- Q7. 自社で経理処理を行っています。顧問契約はせずに、決算業務だけをお願いできますか?
- Q8. 既に顧問税理士がいるのでアドバイスが欲しいなど、セカンドオピニオンとして依頼できますか?
- Q9. 記帳代行は依頼できますか?
- Q10. 一度話を聞いてみたいのですが相談料は必要ですか?
- Q11. 事前に見積もりをもらうことはできますか?
- Q12. 料金形態について教えてください。
- Q13. 顧問料・決算料以外にお金はかかることはありますか?
- Q14. 自計化とはどのような意味ですか?
- Q15. なぜ自計化が必要なのですか?
- Q16. 月次決算とはどのような意味ですか?
- Q17. 経理について全く未経験なのですが大丈夫ですか?
- Q18. 今使っている会計ソフトでも大丈夫ですか?対応している会計ソフトは?
- Q19. 会計ソフトの導入はどうすればいいですか?
税理士事務所の提供するサービスは申告書の作成だけではありません。
税務を中心とした様々なサポートを行っています。
資金繰りや銀行交渉、総業支援など、企業を取り巻く様々な問題に対処すべく、サービスの範囲は拡大しています。
当事務所は、熱意をもってお客様と接し、共に成長できる事務所を目指しております。
完全三原則(完全予測主義・完全解説主義・完全最適化主義)を追求し日々努力しております。
税理士法人ゼニックス・コンサルティングの特徴
- 毎月のご訪問(月次関与のお客様)
- 毎月の月次業績報告書のご提供(月次関与のお客様)
- 上級スタッフ及び所長による2重の決算検討・業績検討の他、各種ご提案
- 経営者向けから経理初心者・創業者向けなど各種セミナーの開催
住宅建築業 | 内装工事業 | コンクリート圧送業 | 不動産仲介業 |
不動産賃貸・管理業 | 機器製造販売 | 経営コンサルタント業 | 司法書士業 |
弁護士業 | 翻訳業 | 薬局 | 個人診療所 |
病院 | メディカルサービス法人 | 社会福祉法人 | 通所・短期入所介護事業 |
居住支援事業 | 訪問介護 | 化粧品等販売開発 | 美容室 |
美容用品卸売業 | エステティック業 | 社団法人 | 宗教法人 |
中古車販売業 | 自動車整備業 | 製造業 | 芸能関連事業 |
飲食業 | 学習塾 | ソフトウェア開発・販売 | 映像制作 |
輸送業 | クリーニング業 | 広告宣伝業 | 印刷業 |
宿泊施設運営 | 保険代理業 | 電気業 | PCメンテナンス業 |
人材派遣業 | 商社 | 商材デザイン業 | 工業デザイン業 |
あらゆる業種に関与してきた経験豊富なスタッフが担当させていただきます。
資金繰り改善の銀行交渉、開業サポートなど様々なニーズにお応えできます。
また、あらゆる法律上の問題が生じた時にも法律専門家をご紹介させていただきますので、ご安心ください。
当事務所には、東京だけでなく埼玉、神奈川、千葉などのお客様もいらっしゃいます。
お客様のニーズには幅広く対応させていただきたいと考えております。
まずはご相談ください。
営業時間は、平日の午前9:30から午後5:30までとなります。
ご面談をご希望の際は、事前にご連絡をいただきましたら休日の対応も可能です。
当事務所では、月次関与のお客様を毎月ご訪問し、巡回監査を実施しております。
巡回監査では、自計化されたお客様の入力内容を確認し、毎月の試算表に基づいて経営に関するご提案をさせていただいております。
当事務所では、業務の依頼内容や会社・個人事業の規模により様々な関与形態のお客様がおられます。お客様のご意向と最適な経営管理をご提案させていただきます。
当事務所ではセカンドオピニオンにも対応しております。
法人税、所得税、相続税、贈与税のことなど何でもご相談ください。
当事務所では、お客様に自計化を推進しております。しかし、設立間もない関与先様の立上げや、事業の状態に応じて記帳のお手伝いもさせていただいております。
初回の相談は、原則無料で行っております。ご請求させていただく際には予めご説明をさせていただきます。
業務の依頼内容や会社・個人事業の規模によりお見積もりの内容は異なります。
お見積もりは、打合せの際にお客様に検討していただく判断資料としてお渡しさせていただきます。なお、事業を立ち上げて間もないお客様には、可能な限りご予算・ご希望にあったサービス・料金の設定に努めております。
業務の依頼内容や会社・個人事業の規模により顧問料は異なります。
十分な打ち合わせの上、決定させていただきますので、まずはご相談ください。
年末調整、償却資産の申告、税務調査、株価評価、特殊な銀行交渉、相続に関する申告・対策などは別途請求させていただくことになります。なお、お客様の関与形態や契約状況により相当の料金差が生ずることがあります。その際には事前にご説明させていただきます。
自計化とは、会社やお店自らが記帳入力を行い、毎月の試算表を作成し、読み取り、経営に活かせる状態になることをいいます。
「自計化」とは、会社やお店自らが毎月試算表を作成し、読み取り、経営に活かせる状態になることをいいます。
「会社の帳簿は会計事務所が作ってくれるもの」
「決算は税務署や銀行に出さないといけないからするもの」
と思っていらっしゃいませんか?
日々作成した帳簿は皆さんの会社やお店を守ってくれます。
その帳簿は、自らが記帳することでその意味をなします。
決算書は元来、自己報告のために作成するものです。
儲かっているのか?資金は足りているのか?自分の今を知り、将来を予測するために作成するものなのです。
決算書の作成を専門家任せにせず、その内容を読み取り、分析する力を会社自身が持ち、為すべき事を為さなければ生き残りは図れない。
羅針盤のように、今の自分の状況を自分自身で、かつ、タイムリーに把握しなければ、会社の継続発展は望めない。
でも、経理なんて初めてで、どうしていいかもわからない・・・
そんなお客様もご安心ください。
税理士法人ゼニックス・コンサルティングでは、会社自らが毎月試算表を作成し、読み取り、経営に活かせるまでとことんお手伝いさせていただきます。
月次決算とは、経営の状況を把握し、予実管理や的確な対応を行うため、年次決算と同様の処理を行うことをいいます。当事務所では、毎月お客様をご訪問し、巡回監査を行っています。
ご安心ください。お客様が毎月の試算表を作成し、読み取り、経営に活かせるまでとことんお手伝いさせていただきます。
基本的には今お使いの会計ソフトで対応可能です。当事務所では利便性・経営分析等の面から弥生の会計ソフトを推奨しております。会計ソフトそれぞれにメリット・デメリットがありますので、お客様の実情に合わせて最適なソフトをご提案させていただきます。
当事務所では、会計ソフトの導入から活用まで、各担当者がお客様の状況に応じたお手伝いをさせていただいております。
初期支援などの状況に応じたご訪問やご不明点等に対する電話対応も充実しておりますのでご安心ください。