所長紹介
ごあいさつ
本当に中小企業経営者のお役に立てる会計事務所を目指すために、大手監査法人を飛び出して、早くも20年近い歳月が流れました。多くの経営者の皆さんに愛され、自分もその会社の一員となったような熱い想いで駆け抜けてきました。
大企業の会計監査業務にも従事していた私からすれば、「中小企業には、中小企業としてのやり方がある」という事実と向き合い、「中小企業は大企業の真似なんかできない」という、中小企業の理屈を大事にしながら、中小企業の真の成功をお手伝いしてきたつもりでした。
しかしながら、それは大きな間違いでした。中小企業が真に成功を修めるという目標設定には矛盾がありました。「中小企業が真に成功したならば、大企業になっているはずである」ということに気づいてしまいました。中小企業がいつまでも中小企業であり続ける本当の意味は「大企業と比べてしまえば、結局は劣っているからである」という厳しい事実に思い至ってしまったのです。
素晴らしい製品を創る中小企業があります。素晴らしい業績を続ける中小企業もあります。それにもかかわらず、それらの優良中小企業は大企業になれないようです。「果たして、その原因はいったい何であるか」「なぜ、これだけの技術力を持っていながら京セラにはなれないのか」それが、私のテーマとなってきたわけです。
中小企業は大企業になることを目指すべきだと思います。もちろん、大きくなることだけが本当の成功、本当の幸せではないでしょう。しかしながら、「大きくならない」ことと「大きくなれない」こととは、雲泥の差ではないでしょうか。
これまでに、いくつものお客様が飛躍的な成長を遂げられ、喜びを分かち合うことができました。私は、これからも中小企業の幸せを願い、その達成のお手伝いをすることが私の使命であり、生まれてきたことの意義であると考えています。中小企業経営者の笑顔が私の無上の喜びなのです。
略歴
大手監査法人にて、幅広い分野にわたる会計監査に従事するかたわら、株式公開支援業務として様々な業種に対するコンサルティング業務にも従事。独立後は、「会社を元気にする税理士」として税理士業務を主軸としながら、ベンチャー企業の経営コンサルティング業務、M&A支援コンサルティング、企業再生に関するコンサルティング業務、最近では、マーケティングや事業承継に関するコンサルティングにも力を注いでいる。
著書紹介
セミナー実績
平成21年2月 | (株)ネオス・テック主催「組織経営に向けて」 |
---|---|
平成20年11月~ | アストモスエネルギー(株)主催 「LPG業界の展望」「LPG業界とM&A」 |
平成20年10月 | (株)クレアクレイス主催「新しい人事評価制度」 |
平成20年3月 | 監査法人トーマツ主催「エグゼクティブ養成講座/決算書の読み方」「エグゼクティブ養成講座/企業を取り巻く税金」 |
平成18年8月~平成21年2月 | 日本郵船(株)主催「財務研修/投資経済性計算と企業価値評価」「財務研修/財務諸表と分析」 |
平成17年12月~平成18年7月 | 独立行政法人情報通信研究機構主催 NICT企業化経営塾 「経営者に不可欠な計数感覚」「ビジネスプラン立案と事業計画書作成講座」 |
平成17年6月~ | 東京海上日動火災保険(株)主催「財務スキル」 |
平成17年6月 | 野村證券(株)主催「財務分析入門」 |
平成17年5月 | (株)カネキカナカオ主催「経営幹部セミナー/経営戦略と事業計画」「経営幹部セミナー/債権管理」 |
平成17年3月~平成20年3月 | 双日(株)主催「企業分析の実務」 |
平成16年10月~平成20年5月 | (株)日本政策投資銀行主催「税金入門」「法人税申告書の書き方」「財務分析」「粉飾決算」「CFOの実務」 |
平成16年10月 | NPO法人SSS主催「内部統制組織の構築」 |
平成16年5月~平成18年7月 | MU・トラストアップルプランニング(三菱UFJ信託銀行)主催「財務分析実務」 |
平成15年11月~平成18年6月 | 社団法人第二地方銀行協会主催 リレーションシップ・バンキング地区別研修 「創業・新規事業の事業評価と事業計画」「要注意先企業の経営改善策」「リスク・マネジメント」 |
平成15年10月 | 野原産業(株)主催「トップマネジメント研修/予算統制制度」「資金繰りの実務」 |
平成15年9月 | 住友生命保険(相)主催「法人税と税務調査」 |
平成15年8月~平成18年5月 | JR東日本(株)主催「会計実務」「連結財務諸表」「法人税実務」 |
平成15年7月 | アンダーセン・ビジネス・スクール主催「税務実務」 |
平成15年7月~平成17年3月 | (株)オービック主催 「財務諸表と経営分析」「経営分析ケース・スタディ」 |
平成15年5月 | 日本生命保険(相)主催 「決算書から見た企業財務強化法」「決算書を眺めれば保険提案が見えてくる」「年金法改正と新しい退職給付制度」 |
平成15年2月~平成16年11月 | 東京ガス(株)主催 「財務分析ケース・スタディ/粉飾を見抜く」「財務分析ケース・スタディ/V字回復企業の分析」 「財務分析ケース・スタディ/破綻企業の分析」「財務分析ケース・スタディ/同業他社比較と経営戦略」 |