大掃除(本橋)
2019.11.29更新
先日、良く晴れた日に、大掃除を済ませました。
これで年末まで軽く掃除をするだけで良さそうです♪
スッキリ
投稿者:
2019.11.28更新
ベトナム行った友人がお土産をくれました。
やー、作り方読めねー、
ベトナムの母国語て何語ー、
と思っていました。
あれ、でもよく見ると
片仮名で「ゲキカラ」てあるな。
もっとよく見るとエースコックてあるな。
うん。おいしい。日本人好みの味な気がする。そりゃそか。
投稿者:
2019.11.27更新
11月24日は神宮球場でスワローズのファン感謝祭に、西武ライオンズつながりで知り合った友人と行ってきました。
実は燕さんのファン感に行くのは初めてなんで、どんな感じかと思ってましたが、縁日のような感じで思いっきり楽しんできました!
シーズンが終わってしまい野球がなかったので、神宮に行けて選手に会えるのはやっぱりテンション上がります。
後は獅子さんのファン感がまたあります。
早く選手に会いたいですね~。キャンプ行ってみたいけど、繁忙期なんでいけません。
いつか定年退職して、余生を過ごしているときには、キャンプ見学とかも行ってみたいです。
イベントの内野観覧席にあたりまして~、サインか写真か、ハイタッチか、間近でイベント観覧かの中で、写真に当たりまして~でへへ。
選手は選べなかったんですが、雄平さんと五十嵐亮太さんだったので、ラッキー。
めちゃ緊張して、挨拶とお礼を言うのが精一杯でした。
イケオス(イケてるオス)です。
友人が間近で観覧に当たりまして、こちらは同行ができたので、私も一緒に間近のエリアに行ってきました~。
先生単独の写真は通ったかいもあり結構撮れました~でへへ。
追記
つば九郎先生のサインが欲しいと、今年1年間神宮に通ったらいずれもらえるだろうと思ってたのに、壁は厚かった。
全然サインがもらえません・・・・
野球以外のイベントだったり行けば貰える事もあるようですが、いつも他の予定と被っていて行けない。
ファン感でと思いましたがやっぱりもらう機会もなくでしたので、来年こそは!つば九郎先生と村上君、てっぱち君(山田哲人選手)のサインゲットを目標に~。
投稿者:
2019.11.26更新
後輩の出産祝いに行ってきました。
出産したのは10月14日
前日13の夜が台風19号のピーク、当日14日は満月でした。
当日の病院は大混雑で、
駆け込んでくる家族も何組か見かけたそうです。
13〜15日は、
「こんなシフトで働いたの初めて」
と助産師さんが驚くらい、お産が殺到したんですって。
気象変化や満月や新月はやはり何か起こる!!
生命の誕生というのは、なんとも神秘的です。
ところでベビーちゃん
わたしから見れば孫みたいなもので
かわいい、
ただひたすらかわいいだけですが、
後輩、出産の神秘的体験から
24時間体制の育児に突入し、
大奮闘中ー
新米ママ、ファイト!!
投稿者:
2019.11.25更新
遅ればせながらではありますが
■ジョーカー
最高にエモく脳汁溢れました。
比較的善良であろうとしていた人が
不相応な力を手に入れてしまい
圧倒的な力から逃れる為に思わず縋り
一度ラインを越えてしまったが故に
明確な意思を持ち力を行使する、行使せざるを得ない。
悲しくて美しい映画でした。
自分には大切な、でも他人から見たら壊れかけのよすがを
懇切丁寧に一つ一つ破壊し、最後に価値が無いと笑いものにする。
【笑わせる】と【笑われる】は天と地ほども差があるし
寄る辺が無く不安定な心持の時、嘲笑はしんどいよな…そら。
人間は残酷な世界で生きている…とぼんやり。
映画の端々にあるシーンやラストシーンを観ると
ジョーカーとは象徴?概念?現象?とか疑問が出て来るので
もう一回劇場に観に行きたいかも…って思いました。
まぁ、バットマン観たこと無いので
高濃度の幻覚や妄想の類だと思います。
■HiGH&LOW THE WORST
通称ザワ。
上記とベクトルは違うのですがコレも脳汁案件。
ジョーカー観て何となく鬱々とした日々を楽しんでいたのですが
そういやもうそろそろ終わっちゃうな…
と存外シーリーズ楽しんでるので軽い気持ちで観たら
色々パーン!し、つい3日連続で観に行きました(正気です)
好みは別として、出てる面子基本顔がいい。
顔がいい上に身体能力オバケ達が
気合と根性での殺陣はまぁ凄い。ヌルヌル動く。
とりあえず本日時点で4回見ました。
円盤…買いそうな自分が居ます。
投稿者:
2019.11.22更新
【国立西洋美術館】
もう終わってしまったけど、松方コレクション展で見れた
モネ「睡蓮、柳の反映」のデジタル復元
原画の展示もあり、約半分しか描かれていないのも同時に見れるので感激!!
写真撮影OKはデジタル版のみでした。残念
【森アーツセンター】
バスキア展。10点くらい写真撮影がOKで、その中の1作品。
チェットの絵柄にもなってます。
1枚のチケットで2回入場できるという日本初の試み。
2回目も行きたい人は出口付近でチェキを撮ってもらって
これが2回目の入場券となるとのこと。なるほど
専用のチェキブースで撮ってもらえるので記念にもなる!!
もちろん、自分は2回行きました
たしか、そろそろ終了のハズ。
【またもや国立西洋美術館】
これは来月行く予定です。
美術館自体もコルビジェの設計なので見どころです。
今から楽しみ~
そして、ゴッホ展にも行かなくては!!
投稿者:
2019.11.22更新
この見出しをみて「子供たちが遊んでいるところに税務署職員が乱入」とおもったあなた、そうではありません。
「税務通信」2019年11月18号の記事から。
=====以下、記事の引用====
「キッザニア東京 期間限定「TAX OFFICE」で税務調査を体験」
一般社団法人東京法人会連合会(小林栄三会長)とキッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUP(住谷栄之資代表取締役社長兼CEO)は、11月17日から17日の「税を考える週間」に合わせ、キッザニア東京で「TAX OFFICE(税務署)」パビリオンを期間限定でオープンした。
(中略)
税務調査を行った子どもたちは、店員に帳簿の提示を求め、消費税申告書と照らし合わせを行い、間違いがないかどうかを確認。また、レシートの提示を求め、軽減税率対応レジに切り替わっているかの確認も行った。
体験後、子どもたちは、「調査で帳簿を見せてもらうことを初めて知った」、「軽減税率について勉強できた。これからは、買い物のとき8%か10%かを考えてみたい」等と話した。
====引用終わり========
消費税についてレクチャーを受けた後、税務調査を体験した、とのこと。
「子どもでも理解できるくらい(軽減税率は)やさしい」というアピールなのかもしれませんが、大人でも判断に迷う軽減税率について、子どもたちはどのように理解したんでしょうか・・・・
11月を迎え、記帳するデータにも新税率がぼちぼち出だしました。皆様、会計データ入力の際は、くれぐれもお気をつけくださいませ。
投稿者:
2019.11.20更新
近頃メルカリを始めました。
着なくなった洋服や、使わなくなったバッグ
読み終えた漫画など
驚くほどによく売れます。
そして、発送もとても簡単になりました。
双方匿名でのやり取りができます。
さらに、売上金額をコンビニで使うこともできます。
もちろんメルカリに出品されている品物を
購入することもできます。
便利になったものです
投稿者:
2019.11.18更新
水族館に行ったら、冷蔵庫に、流氷が入っていました。
触れるというので、初・流氷タッチ。
何だか、新雪のような触感。そして、思いのほか、冷たくない。
いい体験をしました。
投稿者: