2012.02.16更新
ずーーーとブログに書こう書こうと思いながら忘れてた。
犬がかわいいとか書いてないで
もっと書くことがあったんだった。
それは4ヶ月前のこと。
新婚旅行のネタ!
写真たくさんとったくせに、使いそびれてたぜ。
バルセロナ・ローマ・パリ10日間
のなかで、今日はパリの巻。
まあ色々見ましたけど、ワタシ的に
好きだったので、写真をご紹介。
じゃーーん! ノートルダム大聖堂

パリ発祥の地「シテ島」にあるユネスコ世界文化遺産
行きたかったんですよーー。
見たかったんですよねーー。
だってこのステンドグラス
すごすぎでしょ!!

やばくね??
バラと表現されるステンドグラス

写真じゃ伝わりきれないけど、とにかくすげーのです。
なぜか教会が好きな私は、もう大興奮でした。
教会の後ろからだとこんな感じ。

すごいですよね。
作った人、まじすごいと思う。
この日はちょうど、年に1回だかなんだかで
キリストの聖遺物が公開される日だったみたいで
式典的なものがやってました。
ピンボケだけどね。

荘厳な感じしましたよ。歴史を感じるというか。
大満足しました。
その後お茶しにフォッション本店に行きました。
なーんと泊まってたホテルから
大股50歩くらいのとこにフォッション本店があったので。
ケーキだけじゃなくてチーズとかハムとか
売っててびっくり。
ケーキ屋だと思ってたから。
味は普通においしかった。
特別!格別!ということはありません。
次回も忘れてた旅行記書きます。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2012.02.09更新
ちょっと前の写真ですが
節分の日です。
遥香のお面は
保育園で作ったらしい。
おに?仮面なんとか?
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2012.02.02更新
寒いからでしょうか??
最近、無性にカレーが食べたくなります。
そこで、色々なカレーを食べに行ってみました。
美味しいカレーを見つけてきましたので、
ご紹介します。
まずは、品川駅のエキナカにある
camp express !!
産地直送の野菜をたっぷり使った
ヘルシーカレーのカレー専門店です。
食べたのは、
生姜焼きカレーです!
オーダーごとに具材と14種類以上のスパイスを
使ったカレーソースを炒める、
"
ライブ調理"が売りとあって、
鉄板の上に盛られた、
あつあつのライスとカレーがめちゃめちゃうまい!!
代々木に本店があり、品川と池袋に支店があるそうです。
続いては、浜松町にある中華料理屋さん
東方餐廳!!
あれ?中華料理屋??
と思った方多いのではないでしょうか?
そう、ここには
中華風ビーフカレー
があるのです!!
食べてみると、確かに
ビーフカレー!
でも、やっぱり
中華!!
わかりづらい表現ですが、
食べてみないとわからない味です(笑)
とにかく美味しかったです!!
ボリューム満点なので、
おなか空いてるときにはたまりません!!
最後に、お客様のタイ料理屋さんをご紹介!
JASMINE THAIです!
六本木、四谷、八重洲にお店がある
とっても美味しいタイ料理店です!!
グリーンカレーにイエローカレーと、
美味しいカレーがたくさんありますが、
ここではちょっと変り種をご紹介します!
パイナップルチャーハンです!!
チャーハンですが、カレー味ということと
圧倒的な見た目のインパクトから
ご紹介せずにはいられませんでした!!
いかがでしたでしょうか!?
これからも、寒い季節は続くので
カレー屋探しの旅も続きそうです。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2012.02.02更新
こんにちは。
日本海側では記録的な大雪となっております。
東京もえらく寒いですね...。
私が子供の頃に比べ現代の子供達は物があふれています。
私が小学校の頃、誕生日プレゼントと言ったらゲームでも
おもちゃでもなかったですね。
愛して止まなかったの「アシックスの運動靴」でした。
当時運動靴は、非常に高価で、「穴が開いた」程度では
運動靴など買ってもらえなかったことを記憶しています。
物の価値、大切さは「おこずかい」で計っていました。
一日50円のおこずかい。
チョコボールを一箱買うか、うまい棒と五円チョコを何点か買うか...
駄菓子屋で少ない知恵を絞ったものです。
価値の計る定規である「おこずかい」
はたして、今の子供達は「おこずかい」が必要なのか?という疑問をもっています。
だって、買い物に同行すれば洋服やジュースなどすぐに買ってもらえますからね。
そこで、「おこずかい」以外の方法でお金の大切さを分からせる。
そのため「貯金」なるものをさせようと思いました。
貯金...さて、どう教えたら良いものか。
とあるコラムに「ほう...」と思わせる記事がありました。
その内容は、「貯金チェックシート」です。
仕組みは単純です。
用紙に1から100までの数字を書きます。
横軸は1の位が増加し、縦軸は10の位が増加するようなもので良いです。
例として次のような感じでしょうか
1 2 3 ... 8 9 10
11 12 13 ... 18 19 20
それでですね。貯金毎にその数字をシールなどで埋めていきます。
50円貯金したら、「50」を消す。
また、50円を貯金したら 「23」と「27」を消す。
大きい数字を一発で消すか、小さい数字を消して達成感を生むかは子供次第です。
全ての数字が消えると5,050円貯まる計算になります。
これなら足し算と貯金が同時に行える優れものと思いました。
ん?その貯金するお金はどこから?
それは、手伝いという役務給付をさせ、その対価を私が払います。
それで、労働の大切さを理解してくれればいいですけどね...まだ早いか...。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2012.02.01更新
あっという間に2月に入っちゃいました。
我々税理士事務所のスタッフにとっては
年末調整という
山を越えたのもつかの間
確定申告という
高い高〜い山がそびえ立つ月です。

(ん? 違うか)
毎年のこの時期
よくココに泊まってました。

カプセルイン浜松町
そして
あの震災のときも。
「こりゃ帰宅なんて無理だぞ...」と思い
ここに駆け込みました。
帰り道
この建物を見る度
色々思いだします。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング