秋めいてきました (座間)
2019.09.30更新
涼しさも感じられるようになり、体調を崩されている方もチラホラ・・・
私も先日、風邪をひいてしまいました。
おいしいものをたくさん食べて、元気に過ごしましょう(^^)/
投稿者:
2019.09.30更新
涼しさも感じられるようになり、体調を崩されている方もチラホラ・・・
私も先日、風邪をひいてしまいました。
おいしいものをたくさん食べて、元気に過ごしましょう(^^)/
投稿者:
2019.09.30更新
空気は、すっかり秋の様相を呈してきましたね。
冬まであっという間ですね。
さて、川崎にあるお客様への訪問時
ランチに立ち寄ったラゾーナ川崎
お店を探していると…気になるお店、ありました!!
タイ料理屋さんの「mango tree café」
調べると店舗はけっこうあるようです。
写真は、ガパオとトムヤムクンヌードルのセット。
ちょっと写真写りが悪いですが…味は絶品です。
投稿者:
2019.09.30更新
もちろんラグビーのことです。
学生の時に2桁は観戦に行っています。
その頃は、
寒風ふきすさぶなか
わざわざグラウンドから離れた高い席から
遠~くの方で何かごちゃごちゃしているのを見て
ち~っとも面白くない
(ビールもないし、飲む気もないし。。。)
要は興味がなかったのですが
テレビ観戦だからでしょうか
遠くや近くを切り替えて映し
選手の移動・動きやぶつかり合い
解説やレフリーの声も聞こえ
こんなに面白い競技だったのと
今更ながら見入っています
結果
データ通信料の残がなくなりました
投稿者:
2019.09.27更新
今頃ではありますが、近くに新しい映画館が出来たこともあり、前々回のブログに掲載した「天気の子」を見に行ってきました。何年ぶりだろう?映画館で見るのは…。
やはり、前評判に違わず細部にわたる精緻で美しい情景描写や疾走感のあるストリー展開は、見るものをあっと言う間に映画の世界に引きずり込む魅力に満ちていました。
新海監督はこの映画で何を言いたかったのかなぁ~?と思い、私なりの考えではありますがこう思います。それは最後に流れる「僕に出来ることはまだ有るかい?」に答えが有るんではないかと。この映画の設定は近未来の世界だと思います。その近未来では世界には雨が降り続き、街が水没してしまい、人々は晴れ晴れとした気分を味わうことが少なくなってしまい、晴の日はとっても貴重な1日となるって、なんかとっても重たい問題を投げかけていると思いました。そうなると神頼みしか無くなってしまうのでは…。
いや、それは違う!主題歌の最後に歌われているのは「~愛の歌も 歌われ尽くした 数多の映画で 語られ尽くした そんな荒野に 生まれ落ちた僕、君 それでも 愛にできることはまだあるよ 僕にできることはまだあるよ」。 そう!私たちには出来ることはまだ有るんだ!と思わせる歌詞でした。う~む深いなぁ~と。
この日は、他にもう1本映画を見たんです。「いなくなれ群青」と言う映画です。結構空いていて席も両脇を荷物置きに出来るくらいでした。こちらの映画は実写で高校生たちが主人公の青春ラブストーリーと思わせて、実は疾走感などは無く、もっと内省的で登場する島の情景描写がとても美しく、高校生たちの心理描写がとても丁寧に描かれた作品となっていました。成長する過程で捨てられた人格が集まる島が舞台となっている、とても面白い着想の作品です。男女の高校生が主人公となっている映画なので、高校生たちの壮大なラブストーリーと捉えることも出来ると思いますが、私は1人の人間の内面にある対極の人格を男女の高校生になぞらえている一つの物語に思えました。最後にはこの捨てられた
主人公の高校生2人が手を携えて前を向く姿がとても印象に残りました。
またまた長々と綴りすいません。映画館で映画を見るのも刺激的だなぁ~と思った次第です。
投稿者:
2019.09.27更新
今頃ではありますが、近くに新しい映画館が出来たこともあり、前々回のブログに掲載した「天気の子」を見に行ってきました。何年ぶりだろう?映画館で見るのは…。
やはり、前評判に違わず細部にわたる精緻で美しい情景描写や疾走感のあるストリー展開は、見るものをあっと言う間に映画の世界に引きずり込む魅力に満ちていました。
新海監督はこの映画で何を言いたかったのかなぁ~?と思い、私なりの考えではありますがこう思います。それは最後に流れる「僕に出来ることはまだ有るかい?」に答えが有るんではないかと。この映画の設定は近未来の世界だと思います。その近未来では世界には雨が降り続き、街が水没してしまい、人々は晴れ晴れとした気分を味わうことが少なくなってしまい、晴の日はとっても貴重な1日となるって、なんかとっても重たい問題を投げかけていると思いました。そうなると神頼みしか無くなってしまうのでは…。
いや、それは違う!主題歌の最後に歌われているのは「~愛の歌も 歌われ尽くした 数多の映画で 語られ尽くした そんな荒野に 生まれ落ちた僕、君 それでも 愛にできることはまだあるよ 僕にできることはまだあるよ」。 そう!私たちには出来ることはまだ有るんだ!と思わせる歌詞でした。う~む深いなぁ~と。
この日は、他にもう1本映画を見たんです。「いなくなれ群青」と言う映画です。結構空いていて席も両脇を荷物置きに出来るくらいでした。こちらの映画は実写で高校生たちが主人公の青春ラブストーリーと思わせて、実は疾走感などは無く、もっと内省的で登場する島の情景描写がとても美しく、高校生たちの心理描写がとても丁寧に描かれた作品となっていました。成長する過程で捨てられた人格が集まる島が舞台となっている、とても面白い着想の作品です。男女の高校生が主人公となっている映画なので、高校生たちの壮大なラブストーリーと捉えることも出来ると思いますが、私は1人の人間の内面にある対極の人格を男女の高校生になぞらえている一つの物語に思えました。最後にはこの捨てられた
主人公の高校生2人が手を携えて前を向く姿がとても印象に残りました。
またまた長々と綴りすいません。映画館で映画を見るのも刺激的だなぁ~と思った次第です。
投稿者:
2019.09.27更新
米国 San Franciscoに行って来ました!
サンフランシスコへ行くのは今回が初めてです
西海岸の街なので、もっと華やかな感じを想像していましたが
街の雰囲気は古い建物が多いせいか落ち着いた感じです
まずは機内食をご紹介します
今回の機内食は1回目がRED U-35
料理コンペで入賞した若き料理人による機内食です
この料理を考えたシェフの写真が載っています
私はチキンのフリカッセをチョイスしました
↓こちらが到着前 2回目の機内食です
Air 吉野家 飛行機の中で食べるのでAir 吉野家なんでしょうか?
食べ方の説明書も配られました
9時間半のフライトでしたが、ほとんど起きていたので
映画を3本も観ることが出来ました^^;
サンフランシスコ国際空港へ到着!
ちょうど到着した頃に眠気が襲ってきたので 一番辛い時間でした
次回はサンフランシスコの街の様子をご紹介します…
投稿者:
2019.09.27更新
前回の本編、香港編です。
いつも私のきままな一人旅の場合には、とりあえずの場所は調べておくものの基本ノープランです。
当日の朝になって、さて今日はどこに行こうか?前日の夜ホテルに戻ってから、お昼の場所調べておく?的な適当さ加減です。
そんなもんで、一応、フォーシーズンズのアフタヌーンティーやら、赤柱など調べていたものの結局行かず、
初日の夕方に、宿泊先の近くに新しくできたK11という商業施設があったので、そこを除いてから、プラプラ。
スターオブライツだけ観に行ってきました。
2日目が中国に行って終了。
3日目が一日香港にいたのですが、ランチを尖沙咀の東にあるレストランで予約をしていたので、午前中の内に深水埗を散策。
ミシュランにも選ばれた豆腐花を食べたり、玩具街を眺めたり、以前団地だった所を昔の人の暮らしの展示物にして開放している宿泊施設に行ってみたり。
んで、いよいよランチ!!!
Spassoというイタリアンのお店
http://www.divinogroup.com/restaurants/spasso/about-us/
だったので、お店に行ってみたんですが、12:30PMで誰もいない。
否そんなわけないはずだ、もしかして香港人のランチはもうちっと遅かったっけ?と思って周りのお店を回ったらそこそこ入っている。
あれっでもここ4.2とかの評価だった気がする・・・・あれっ??貸し切りは無理!絶対無理!!!!ただでさえランチ予約してハードル上げたのに
貸し切りは無理無理無理無理無理無理無理・・・・・・・と思って、そこはドタキャンならぬ連絡すら入れないという最低の行為(ネットで予約したのでキャンセル方法が分からない・・・・)
をして、他のお店でランチを。
ごめんなさい。
確かにランチで休日のランチ368HKDだからちょっとお高めだったんですが・・・・・(平日は155HKDくらいだった気が)
九龍公園です。
マイナスイオンたっぷりでパワースポットらしいです。香港公園と並びとても広い公園で、中に野鳥や水鳥がいたり、プールもあったりします。
朝行ったので太極拳をしていたグループが何組もあり、私は1時間ほどぼーっとしてました。
深水埗の宿泊施設の一部を、当時の人の生活風景などを展示物などで紹介しています。
但し文章が広東語で書いてあるので、20~30%ほども理解できず。なんとなくの理解でした。。。へでで。
午後からはPMQという、もともと香港警察の宿舎だった所を、リノベーションして今はクリエーターの方々が出店している
所に。
中環から行くのですが、ヒルサイドエスカレーターをひたすら上って、上り切った処から、今度は10分ほど歩くとあります。
途中に人気スポットのアートエリアを眺めつつとぼとぼと。
こんな感じのアートが所々であります。
そして、PMQの帰りは歩こうかと思ったんですが、この時点で結構足が疲れていて、迷わず
Hey!的士!!!(タクシー)
おっちゃんに「MTR中環駅のどこでもいいからそこまで」って言って、行ってもらいました。
中環は東京でいうところの新宿?ビル街とオフィス街で、だいぶ前に行った時も歩き回った挙句に行ったので、とにかく足が痛くていい思い出がなかった為、
ちょっと長い事避けていたエリアだったんですが、ちゃんと行けば楽しめました。
そんなこんなで気ままな一人旅でしたが。
最近ふと気づくことが
あああああああお土産買ってない!!!!!
そうです、今回やたらとお金使ってないな~?やたらと現金が余ったなぁ~と思っていたんですが、本当に何も買わずに帰ってきたことに
最近気づきまして。
あそことあそこに買っていこうと思ってたはずが、無計画の気ままな旅だと、お土産も・・・・・・orz
投稿者:
2019.09.26更新
健診の結果が返ってきました。
「総合判定:精密検査が必要です。結果を確認の上、医師の指示に従ってください。」
ほほー。言うねー。
特に酷評だったのが
「脂質代謝:LDL(悪玉コレステロール)が低値となっています。内科を受診の上、食生活を含め、医師の指示に従ってください。」
よくわからんけど悪玉コレステロールってない方がよいのでは?
と感じ、結果を受け取って1か月経った今も精密検査は受けていません。
そして無知な私はGoogle先生に頼りました。
でもGoogle先生もご存知ないようです。
悪玉コレステロールを減らすための食事的な記事は腐るほどありますが、
増やすための記事は一向に見つかりませんでした。
精密検査は受けていませんが、
内科医の父に相談してみました。
「特に心配ないんじゃない?」
対応塩か。
妻を癌でなくした男の発言とは思えん。
看護師で栄養士の姉にも相談してみました。
塩対応の父とは打って変わって丁寧な説明をしてくれました。
説明が長すぎて全く頭に入ってきませんでした。
まあ医者が心配ないっつーならそれでいいか。
投稿者:
2019.09.26更新
健診の結果が返ってきました。
「総合判定:精密検査が必要です。結果を確認の上、医師の指示に従ってください。」
ほほー。言うねー。
特に酷評だったのが
「脂質代謝:LDL(悪玉コレステロール)が低値となっています。内科を受診の上、食生活を含め、医師の指示に従ってください。」
よくわからんけど悪玉コレステロールってない方がよいのでは?
と感じ、結果を受け取って1か月経った今も精密検査は受けていません。
そして無知な私はGoogle先生に頼りました。
でもGoogle先生もご存知ないようです。
悪玉コレステロールを減らすための食事的な記事は腐るほどありますが、
増やすための記事は一向に見つかりませんでした。
精密検査は受けていませんが、
内科医の父に相談してみました。
「特に心配ないんじゃない?」
対応塩か。
妻を癌でなくした男の発言とは思えん。
看護師で栄養士の姉にも相談してみました。
塩対応の父とは打って変わって丁寧な説明をしてくれました。
説明が長すぎて全く頭に入ってきませんでした。
まあ医者が心配ないっつーならそれでいいか。
投稿者:
2019.09.26更新
本日9/26日は来年の米津くんのツアー当落発表日です。
この当落で来年の
【 死 な な い よ う に 生 き 延 び な き ゃ 】
の必死具合が異なってきます。
頼む…1公演でいいから当たっていて!!!!
(友達2人合わせて、3口申し込み済)
適度に死ねない事がないと、生きていけない不便な体です。
まぁ、12月にはファントムの舞台、1月にはフランケンシュタインの舞台
2月には推しのコンサートのチケは抑えてあるので、地味に死ねないのですが。
先に楽しみがあると、無味乾燥っぽい日常も生きてけるので
楽しみは必要不可欠だと思います!(ダメな大人)
投稿者: