夏のはな(田中)
2019.08.30更新
今日はあいにくの雨模様ですが、
ひまわり満開でした!!
先日、信州方面へ出かけた時に見つけた「ひまわり畑」
道の駅の隣に一面に広がっていました。
結構、一輪一輪が大きく、写真を撮るための台があったので
そこからの景色。
よくみると1つだけ向上心の高すぎるひまわりを発見!!
「いいけど、自分、ベスポジで咲いてるの分かってる??」
って突っ込みたいほど、おもしろくもあり、残念でもありましたww
投稿者:
2019.08.30更新
今日はあいにくの雨模様ですが、
ひまわり満開でした!!
先日、信州方面へ出かけた時に見つけた「ひまわり畑」
道の駅の隣に一面に広がっていました。
結構、一輪一輪が大きく、写真を撮るための台があったので
そこからの景色。
よくみると1つだけ向上心の高すぎるひまわりを発見!!
「いいけど、自分、ベスポジで咲いてるの分かってる??」
って突っ込みたいほど、おもしろくもあり、残念でもありましたww
投稿者:
2019.08.30更新
テーマパークに行ってきました♪
何とかランドとかではありません。
フェア?
えーっと…物産展です。
くじを引きました。
お買い物が全部無料になりました
投稿者:
2019.08.29更新
東京国立博物館で三国志展が開催(9月16日まで)されています。
弥生時代に中国では、名だたる英雄たちが活躍していました。
「三国志」の著者は陳寿(チンジュ)です。
明の時代に「三国志演義」という時代小説(著者は不詳)になることで広まりました。
張飛の蛇矛
投稿者:
2019.08.29更新
新海誠監督の「天気の子」を既にご覧になってますか?残念ながら私はまだなんですが、夏休みが終わり学校が始まる頃に是非見に行きたい映画の一つです。新海監督の「君の名は。」も「天気の子」も主人公が高校生など思春期真っ只中のピュアな若者であり、私の様な凡人には思いもつかないストーリー展開や、透明感溢れる映像、精緻な情景描写が美しい世界観を描き出していますよね。
既に興行収入100億円を突破し、来年2月9日に開催される第92回アカデミー賞授賞式の「国際長編映画賞」ノミネート候補作品の日本代表に選出されたというニュースが一昨日出ていました。日本の長編アニメ映画として世界に誇れる作品なんですね。ぜひぜひ見に行きます!!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、天気予報といえば、昨日九州北部で大変な大雨が降り続き、佐賀駅の構内にも水が流れ込んでいたり、川が氾濫して道路との境目が分からない状態となっていたり、一時はレベル5に当たる大雨特別警報「命を守る最善の行動を取ってください。」との発表がされて、昨日の朝の情報番組のトップニュースとなっていましたよね。「命を守る最善の行動を取ってください。」って聞くと何かザワって感じてしまうのは私だけでしょうか。
このような時に番組に登場し、気象を解説する気象予報士ーお天気キャスター(ご存知のように、気象予報士=お天気キャスターではありません。)と呼ばれる方々が活躍されているのが良く目に留まります。この気象予報士になるための試験は大変な倍率だそうで、受験者総数の約5%前後しか合格できない難関の国家試験だそうですよ。因みに2019年1月に実施された第51回試験では2,857人が受験し、合格者はなんと135人の狭き門で、試験制度の導入から20年近く経つそうですが、資格取得者数は10,000人以下と少数だそうです。税理士試験よりずっと合格率が低いんですね。ビックリ!以前は、お天気キャスターと言えば、番組の最後に綺麗なお姉さんが1~2分、「晴だ、雨だ」「今日は傘を持ってお出かけください。」と伝えるだけでだったんですが、今や情報番組のメインとなる時代なんですね。それだけ、地球を取り巻く自然環境が厳しい時代に入ってきた証と言えますよね。
これからの時代は自社独自の気象予報を出したり、地域に特化した情報を出す民間の気象情報会社の需要がどんどん高まることでしょうし、天気予報にもAIを取り入れ過去の膨大なデータやリアルタイムの情報を人工知能を用いて予測する時代となっていくと予想されてます。税理士試験にのめり込んでいる場合ではないかもしれませんね。もっと広く世界を見渡さねば。
投稿者:
2019.08.29更新
新海誠監督の「天気の子」を既にご覧になってますか?残念ながら私はまだなんですが、夏休みが終わり学校が始まる頃に是非見に行きたい映画の一つです。新海監督の「君の名は。」も「天気の子」も主人公が高校生など思春期真っ只中のピュアな若者であり、私の様な凡人には思いもつかないストーリー展開や、透明感溢れる映像、精緻な情景描写が美しい世界観を描き出していますよね。
既に興行収入100億円を突破し、来年2月9日に開催される第92回アカデミー賞授賞式の「国際長編映画賞」ノミネート候補作品の日本代表に選出されたというニュースが一昨日出ていました。日本の長編アニメ映画として世界に誇れる作品なんですね。ぜひぜひ見に行きます!!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、天気予報といえば、昨日九州北部で大変な大雨が降り続き、佐賀駅の構内にも水が流れ込んでいたり、川が氾濫して道路との境目が分からない状態となっていたり、一時はレベル5に当たる大雨特別警報「命を守る最善の行動を取ってください。」との発表がされて、昨日の朝の情報番組のトップニュースとなっていましたよね。「命を守る最善の行動を取ってください。」って聞くと何かザワって感じてしまうのは私だけでしょうか。
このような時に番組に登場し、気象を解説する気象予報士ーお天気キャスター(ご存知のように、気象予報士=お天気キャスターではありません。)と呼ばれる方々が活躍されているのが良く目に留まります。この気象予報士になるための試験は大変な倍率だそうで、受験者総数の約5%前後しか合格できない難関の国家試験だそうですよ。因みに2019年1月に実施された第51回試験では2,857人が受験し、合格者はなんと135人の狭き門で、試験制度の導入から20年近く経つそうですが、資格取得者数は10,000人以下と少数だそうです。税理士試験よりずっと合格率が低いんですね。ビックリ!以前は、お天気キャスターと言えば、番組の最後に綺麗なお姉さんが1~2分、「晴だ、雨だ」「今日は傘を持ってお出かけください。」と伝えるだけでだったんですが、今や情報番組のメインとなる時代なんですね。それだけ、地球を取り巻く自然環境が厳しい時代に入ってきた証と言えますよね。
これからの時代は自社独自の気象予報を出したり、地域に特化した情報を出す民間の気象情報会社の需要がどんどん高まることでしょうし、天気予報にもAIを取り入れ過去の膨大なデータやリアルタイムの情報を人工知能を用いて予測する時代となっていくと予想されてます。税理士試験にのめり込んでいる場合ではないかもしれませんね。もっと広く世界を見渡さねば。
投稿者:
2019.08.28更新
引っ越してから14年、2~3年前から
いろいろなものが壊れ始めています。
ベランダの物干しが外れ
網戸が破れ
トイレの水がちょろちょろ漏れ
シャワートイレから水が漏れ
ディスポーザーが動かなくなり
冷蔵庫が冷えなくなり
給湯器がグウォーンとすごい音を立て
洗濯機がシャキーンと音を立て
業者さんに来てもらったり、買い替えたりしています。
ところで、エアコンのついていない部屋で寝ているのですが、
旦那さんがどうしてもこの部屋に
「エアコンがほしい!」
とのことで、先日ビックカメラに買いに行きました。
何もないところにつけるので、追加費用はなしです。
取付は来週です。
涼しくなってほしいような、もうちょっと暑い夜が続いてほしいような気分です。
投稿者:
2019.08.28更新
引っ越してから14年、2~3年前から
いろいろなものが壊れ始めています。
ベランダの物干しが外れ
網戸が破れ
トイレの水がちょろちょろ漏れ
シャワートイレから水が漏れ
ディスポーザーが動かなくなり
冷蔵庫が冷えなくなり
給湯器がグウォーンとすごい音を立て
洗濯機がシャキーンと音を立て
業者さんに来てもらったり、買い替えたりしています。
ところで、エアコンのついていない部屋で寝ているのですが、
旦那さんがどうしてもこの部屋に
「エアコンがほしい!」
とのことで、先日ビックカメラに買いに行きました。
何もないところにつけるので、追加費用はなしです。
取付は来週です。
涼しくなってほしいような、もうちょっと暑い夜が続いてほしいような気分です。
投稿者:
2019.08.27更新
さてさて、機構もまだまだ暑いのでさくさく進めます。
税務調査のポイントは以下の5点でしょうか。
1.売上を少なくする。
そのままずばり収益をごまかして納税を減らす行為ですね。
2.仕入を水増しする。
ありもしない仕入を計上して費用を増加させ納税を減らす行為ですね。
3.在庫をごまかす
仕入れて売れ残ったものは、「在庫」となり、「費用」になりません。
実際の在庫数より、少なくして、費用を増加させることが出来ます。
その結果、納税を減らすという行為ですね。
4.経費の架空計上する。
実際支払っていない経費を架空で計上し、納税を減らす行為ですね。
5.存在が危うい法人と取引する。
いわるゆ「ペーパーカンパニー」と存在しない取引をでっち上げる。
その結果支出もなく費用計上し、納税を減らす行為ですね。
言われてみたら当たり前の行為ばかりですよね。
でも、意図せず「脱税」になってしまうことがあるんです。
「それって脱税※ですよ。」
※現場では、「租税回避」という言い方されることもあります。
と税務署に言われる前に
「それって脱税になっちゃいますよ。」
言ってくれる税理士法人ご紹介しましょうか?
投稿者: