現在の住処に越してきてまだ1年も経っていないこともあり、自宅周辺含め土地勘があまりありません。
ですので、出かけるときにはカーナビが必須です。
しかし愛用のナビは4年以上前のモデル・・・
最近は「新しいルートを表示します」を連呼しながら道なき道を走ることも多く、役に立たないことも増えてきました。
そこで思い切って買い換えを検討してみました。
これまではSONYのnav-uを愛用しておりました。
nav-uは地図の見易さとオービス情報を教えてくれる点で重宝していまして、本当なら後継機種を買いたいところでした。
でも、SONYが数年前にカーナビ事業から撤退し現在は生産中止となっているため、あえなく断念。。。
いくつかのメーカーのものを見て回った結果、今回はPanasonicのポータブルナビを購入。
その名も《Gorilla》
その昔、三洋電機から出ていたナビを思い出してしまいます。
取り付け後早速、開通したばかりの圏央道を走ってみました。
ちゃんと案内も出て、高低差もきちんと判断できてるし、リルートも早くてストレスなく走れました。
ちなみに、ナビの下の画面も実はナビです。
下のナビを変える案もありましたが、純正オーディオ等にも連動していることから
触らない方向でいくことになりました。
まだ使いこなせていませんが、これでまたドライブする楽しみが増えました(*´ー`*)