2014.09.30更新
9月26日 ドカベンこと香川伸行さんが心筋梗塞で死去されました。
私達の世代で、「ドカベン」といえば、スポ根アニメの代名詞の一つです。
水島新司の野球漫画で、ドカベンこと山田太郎。
不動の4番打者でポジションはキャッチャー。
エース里中くんを盛り上げる頼もしい女房役。
脇役の葉っぱを口に加えて高校生にはとても見えない岩鬼。
名ピアニストで秘打の殿馬。
など多彩な脇役をそろえ明訓高校を常勝高校の日本一に。
そんなマンガと同じように超高校級のスラッガーで当時の浪商高校を準優勝に導き、夏の大会では3試合連続本塁打を放つなどドカベンの主人公、山田太郎を彷彿させる活躍をした。
体型もマンガの主人公と同様に太っていたこともあり、「ドカベン」とあだ名された。
世代の近い私には、人事には思えず、病気に対して気をつけないといけないことだと感じる出来事でした。
ご冥福をお祈りします。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.29更新
たまご豆腐
みなさんは食べたことがありますでしょうか?
一般的には、たまご豆腐はそのまま食べることが多いと思います。
しかし、なんとたまご豆腐には実は様々な食べ方あったのです


柴漬と一緒に
たまご豆腐のカニカマ餡かけ
などなどございますが、
おすすめがコレ!!
青のり&醤油&たまにラー油
簡単でうまいんです!
是非!
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.29更新
そうだ、○○へ行こう
で有名なフレーズの地へ行って参りました。
中学の修学旅行以来なのでわくわくでございます。
まず訪れたのがこちら。
伏見稲荷神社です。
友達に「願い事が叶うらしい」と聞き、
目をギラギラにさせながら行きました。(邪心)
とにもかくにも、と縁結びのお守りを買ったり
お賽銭を入れてお祈りしたりと
切羽詰っている人並みに祈り続けました。
有名な、鳥居がたくさんあるところの手前に
ねこ様がふらーっときまして、5分くらい夢中で撮りまくりました。
ずーっと毛づくろいしていました。
気になるお年頃なのでしょうか。
お次は着物に着替えてから清水寺へ。
実は中学の修学旅行で来た際、長い坂の道ではなく、
隣のやたら階段しかない道で来てしまったせいか
疲れ果ててしまい
「わたし疲れたから外で待ってるね」
といって中に入らなかったので、実は初の清水寺です。
階段を上り、中を進み
キタ!!!あの景色!!!!
やっと清水の舞台をこの目で見る事が出来ました、
舞台から軽く下を覗くこともでき、感激いたしました。
その後は奥の方へ行きまたしても縁結びをお祈りし
あ、
恐怖の絵馬がありました。そういえば。
(男性の名前) と (女性の名前)が幸せになれますように
メルアドを交換し、もっと仲良くコミュニケーションとれるようになり
素敵な未来が(以下略
という様な文がびっしりと書かれた絵馬がそこらじゅうにあり
もはやストーカー。怖かったです。
女性を心配する絵馬を見つけるくらいに。
五寸釘の痕をみた後でしたので余計に怖かったです。
とまぁそんなこともありつつ
移動してお茶屋でひやしあめを頂き
しばらくうとうとしておりました。
2日目。
下鴨神社へ。
初心者向けとあったので行ってみました。
とりあえず、キャリーケースを持っておりましたので
凄まじいまでの歩きにくさでした。
短い時間でもやはり預けるべきでした・・・涙
2日目はわたしも友人もお疲れでしたので
早めにお土産を買い、ご飯を食べてゆっくりしておりました。
友人は運動不足なせいか、初日から腰が痛いと
ずっと言ってました。
やはり日頃の運動は大切ですね。
別段面白いことは書けませんが
行きたかった地に行けたので満足できた旅でした。
あと泊まった宿の細かい気配りが嬉しかったです。
水の入ったポットがきつく締めすぎていて
フロントの男性に開けてもらった事以外は。笑
.
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.29更新
また新たな癒しスポット
銭湯を発見してしましました。
今回の銭湯は、中目黒!
「光明泉」です。
営業時間:午後3時から午前1時まで
定休日:不定休
最寄り駅:東横線中目黒駅下車3分
ここの売りは「炭酸泉」と「露天風呂」
都会のど真ん中で、露天風呂にはいれる
のが売りです。
最近改装されたようで、内装もすごくきれい。
ウィンドウショッピングに疲れたらぜひ「光明泉」へどうぞ
伊藤
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.26更新
お休みをいただいて 沖縄に行きました。
本島の恩納村 のホテルに泊まりました。
夜遅く到着して、朝 !! 部屋からはこんな景色です。
台風で天気予報は雨でしたが、行ってみるとこんなに晴れて
一日ビーチでゆっくり泳いだり、うたた寝したりしました
海洋博公園の
美ら海水族館に行きました。
ジンベエザメの圧倒的な大きさに
わぁ~~おおっきぃ と ひたすら感動し
撮りまくった写真が
二つ折りの携帯電話機では、 こんなことになりますが・・・
イルカのショーや、ウミガメ、マナティ など 見て
エメラルドビーチ を散策しました。
ホテルスタッフに教わり 地元で人気の沖縄そばをいただきました。
とてもおいしくて ここだけ長蛇の列でした。
沖縄で夏を満喫して 今年は数年ぶりに
水着の日焼け跡ができました
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.25更新
先日、『林先生の今でしょ講座』を見ていると、
ダニアレルギーは
これからの季節危ないんですよ!
夏の間しまっておいた布団に
ダニがいっぱいいるんです!
愕然!!!
なんだか身体がかゆくなってきたような・・・。
そういえばこの間、兄からもらった
『布団乾燥機』があったと思い
早速使ってみました。
布団の間に挟んだ布製の袋の中に
熱風を吹き込んでいきます。
昔ビーチでよく見かけた
浮きマットを挟んでいるような感じです。
1-2時間ほどかかるのですが、
終わった後の布団の
『ふかふか』さといったら
たまりません!!!
真夏の太陽をいっぱいに浴びた布団の中で
お昼寝をしているような感覚です!
これからの季節は重宝しそうです。。。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.25更新
数独というものをご存じでしょうか。
ナンバークロスワードパズルなんて呼んだりもしますが、
「数字のパズル」です。
基本ルールに従って9×9のマスに1~9の数字を埋めていきます。
初めからいくつかの数字が埋まっていて、
それに合わせてパズルを解いていくものが一般的でしょう。
【基本ルール】
・同じ列で同じ数字を使わない。
・同じ行で同じ数字を使わない。
・同じブロック(3×3の太線で囲まれた部分)内で同じ数字を使わない。
そして最後に大事なことは...
「数字は論理的に埋めていく」
ということです。
ただ、これは厳密に言うとルールではないんです。
だって直観で埋めていってもパズルが完成することもありますから(汗)
しか~し!
数独が面白いところはココなんです!
論理的に考えて数字を導き出したときなんです!!
直観でパズルが解けてもうれしくないんです!!!
Let's数独!!
ABCD!!!
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.24更新
先日お墓参りに訪れたお寺には、
たくさんのヒガンバナが咲いていました。
写真にはありませんが、白いヒガンバナを初めて見ました。
このようにまとまって咲いているのもきれいなものです。
お彼岸に食べるものといえば「おはぎ」ですが
皆さんは召し上がりましたか。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.24更新
先日また神宮球場で野球の試合を見てきました。
今回はヤクルトと、私が応援しているカープとの一戦でしたので
応援にも力が入りました。
試合が始まってしばらくして気付いたのですが
レフトスタンドの赤いカープファンが少しだけライトスタンドにも確認できました。
基本的にはレフト・ライトでハッキリ分かれるものですが・・・
ヤクルトファンがひしめくライト側外野席のチケットを取るカープファンには驚きです。
また試合前にはカープのチームスタッフが練習用ボールのケースをひっくり返す
痛恨のミス
レフトスタンドのカープファンにはウケてました。
球場にいるとこんな些細なことでも面白いです。
そろそろ2014年のプロ野球も終わろうとしています。
しばらくは野球の試合が見れないとなると悲しいですが
選手の方達にはゆっくり休んで頂き、
来年も頑張って頂きたいですね。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2014.09.22更新
先日、妻の誕生日ということで購入たのがコレ。
ヤマハ24型 電動アシスト自転車 PAS ナチュラXL
もはや、マシンです。
遠くに行きたくなります、、、が、
これは妻子用。
僕のは、10,000円くらいの安いやつです。
太もも鍛えます。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング