2013.04.25更新
こないだの休みの日
こんな感じだったやつを
こんな風にしてやりました
いいね
あーあ、自分でいいねしてしまった
あとこれも
ペタペタしてやりました
それにしても
ひまですね~
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.23更新
いつでも行ける?と思うと、
なかなか足が向かない場所の一つでしたが
行ってきました。
初のソラマチ&スカイツリー。
ソラマチから見るスカイツリーは
近すぎて、かなり見上げるほど
まぁ、ここまで来ないと
そんなスカイツリーも見れないですしね。
それはそれで
展望台まで上る予定もなく、
でも、折角来たんだし・・・
と思いながら、
受付まで行きましたが。
整理券配布→展望台に上がれる時間は、約3時間半後
これはムリだ。。。
先週末のことで、
天気もかなり悪く、かなり寒かったのですが。
こういうところは
そんなの関係なかったようです
また機会があったら
天気のいい時にでも上りたいですね
やはり、1度は上っておきたいです
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.23更新
先日弟と会った時のこと。

ちびたろうの首輪に何かついてるのでよく見てみると

か、かわいい...。
喋れないもんね。迷子になったら大変だからね。
犬本人じゃなくて、弟が作ってつけたと分かってるけど
かわいいねーと褒めてしまう。
なんてかわいいんだろう。
萌えー。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.23更新
昨今、お客様から「自分の右腕になる者」が欲しいというお話を聞きます。
会社代表者の次なるマネジメントを担うリーダーなる存在と言えます。
ただ、一言で片付くほど簡単なものではありませんよ。
リーダーの育成には、普遍的な指針があります。
その指針とは、いかなるものか。
(日経より一部抜粋)
第1段「人材の発掘」
勇気、公平、正直、信用、忍耐、責任、配慮、忠誠、努力、
奉仕、明朗といった資質をなるべく多く備えた人材。
第2段「育成」
行動特性としては、進取の気性、旺盛なる冒険心、革新的指向に富み
目標達成への強い意欲が求められ、これらを体系的、かつ、具体的に
教育する。
併せて、ビジネスにおける実践の場でも、リーダーたる骨格を確認する。
中小企業者の立場から見るとまず人材発掘への投資と機会が少ない。
必要な人材+αの雇用など大企業しか為し得ない業と言えます。
また、育成においては、一朝一夕では成し得ません。
少なくとも5年以上は要すると思われます。
後継者などで頭を悩ませている経営者の方々に警鐘を発します。
気づいてからでは遅いというのが、巷に蔓延る現象です。
次世代のリーダーとなる者の発掘・育成は、早いに越したことはありません。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.22更新
最後のアクション超大作と言う事で、これはやはり映画館で見なければ
と言う事で、見てきました。
「アジアの鷹」シリーズ第三弾。
ライジング・ドラゴン
今年59歳のジャッキー。
引退はしないけれど、超大作のアクションはやらないということです。
冒頭から全身にローラーブレードを装着して、カーチェイスはするわ、
相変わらず凄いカンフーですしとても年齢による衰えは感じられませんが、
本人曰く「実際身体能力もかなり衰えてきたことと、家族の安全のために
今後は軽めのアクションだけに」ということのようです。(ノ_-。)
全身ローラーブレードを装着すると、、、
こんな感じです。
映画館は上映2日目に行ったにもかかわらず、空席が目立ちました。
ジャッキーは小さいころから見ていたので、最後のアクション超大作なのに
空席が目立つのはちょっとさびしかったです。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.22更新
マイカーの走行距離がやっと50,000キロに到達しました。
購入当時は遠方へよく出かけて走行距離も年間6,000~7,000キロ走っていたのですが、ここ数年は近場の買い物と
お墓参りと父親のお見舞い程度でほとんど走っていませんでした。
今後もそんなに走る機会もないので10万キロは何年後になるのやら。。。。
今後ともよろしくね!相棒!
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.22更新
ふらふらと
武蔵小山をあるいていると、
偶然駅前で
「第2回むさこのタケノコ祭り」が開催中!
駅前に集まった人たちに、
たけのこ鍋と
ハイサワー缶が無料で配られてました。
武蔵小山はその昔たけのこの産地であり、
今は、ハイサワーの産地(有名な博水社の本社がある)
だからとのことです。
なかなか良いです。武蔵小山
伊藤
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.22更新
昨日、ひっさびさに映画館で観た
【舟を編む】の中で、
まさかの笑えるシーンがありました。
女子的にはキュン

とする
ドキドキの展開の中・・・・
かぐや役の宮崎あおいちゃんが
まさかの・・・・
今でしょ!!
と、叫んでいらっしゃいました。
こんなイイ感じのシーンの後です。
笑えました。
十数年かけて
辞書『大渡海』を作り上げるまでの
馬締(まじめ)さん による
真面目な映画です。
今でしょ!!が流行っている今だからこそ
よりいっそう楽しめるかもしれません。
ぜひ、劇場へ足をお運びください。
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.22更新
先日のこと、長男のお尻と脹脛が爛れているのを発見した。
本人曰く「温まると痒くて仕方ない」と。
そこでレルギー専門の皮膚科へ行ってきました。
昔の常識が非常識となっていることや
時代の変化によって失われた昔の習慣が良いことを教えて頂きました。
以下に列挙します。
体の洗い方
・ナイロン製の垢擦りなど使ってはいけないこと。
・香料付きのボディソープは使用してはいけないこと。
・固形式の「牛乳石鹸」が良いこと。
・水道水だけで洗浄作用が十分であること。
・石鹸はよく泡だてて体を撫でるようにあらうこと。
・週に一度程度で綿タオルで全身を洗うこと。
・洗顔後シャワーで洗い流してはいけないこと。
・顔は入力後十分に保湿すること
擦り傷、切り傷の対応
・マキロンなどで消毒を行ってはいけないこと。
・水道水で洗い流し、ワセリンを塗って、サランラップを被せるだけでOK
・この方法でやれば皮膚は二日で再生されること。
マヂっすか!?思わずお医者さんに聞いてしまいました。
皆さん、上記のような皮膚に悪影響あることしてませんか?
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング
2013.04.19更新
ついに見つけました。
セカンドお財布です。
いつもは長財布を使っていますが、
バッグが小さい時や
全部持って行きたくない時に
小銭とカード1~2枚と折らずににお札が入る
そんな財布をずっと探していましたが、
羽田空港にお見送りに行った時
・・・ありました。
手のひらサイズで
小銭入れは
パカッ!と開くタイプで
お札は
ここに折らずに収まります。
カード入れは お札のところにポケットがあります。
テンション あがります !(^^)!
投稿者: 税理士法人ゼニックス・コンサルティング